南町田の再開発がハイスピードで進んでいます。
街の様子もすっかり変わりました。
先日、新しく整備されて誕生した【南町田グランベリーウォーク】と【鶴間パークウォーク】についてまとめた記事をアップさせていただきました。
[box class=”box77 shadow”]
Check【写真あり】鶴間パークウォークと南町田グランベリーウォークの看板立ちました!
[card2 id=”516″ target=”_blank”][/box]
何とあれから数日後の今日、鶴間パークウォークを通ってみると、鶴間公園の幼児広場あたりに遊具が設置されていました!
[say name=”” img=”https://minamimachida.com/wp-content/uploads/2018/12/mom-smile.png”]実際に目にすると、子育て中という事もあってテンション上がりました。[/say]
今日は最新の鶴間公園についてまとめます。
Check2019年3月17日最新の画像を最後にアップしました。
生まれ変わる鶴間公園の幼児広場が楽しそう!
先日、鶴間パークウォークの案内表示が出ている事に気付いた時は、このような状態でした。
でも今日、鶴間小学校北から、鶴間パークウォークを16号方面へ向かって行くと…
あれ?
何かが見えてる!!
少しアップにすると奥に大きな遊具が見えます。
ちょっとアップにしてみましょう。
これはブランコと…白い遊具は何でしょうか?滑り台?
もう少し進むともう一つ遊具が見えますね。
アップにしてみます。
ウォールクライミングの小さいやつのような遊具でしょうか。
そしてブランコと滑り台の奥に見えた、一回り大きな遊具。
アップにしてみます。
アスレチックのような感じで楽しそうですね!
少し長めの滑り台も付いているので、ここは人気ゾーンになりそうですね。
ブランコや滑り台のようなものがある場所は【幼児広場】、アスレチックのようなものがある場所は【森の遊び場】という事でしょうか。
うーん、少し位置が違うような気もしますし…
森の遊び場はもっと上の樹林エリアに出来る気がするのですが…

引用元:南町田拠点創出まちづくりプロジェクト
幼児広場の横にカフェも出来る予定になっていますね。
今までの鶴間公園には、テニスコート管理棟の自販機しかなく不便でしたが、子どもを遊ばせながらお母さんもホッと一息つけるなんて…これから南町田で子育てをする人たちが本当に羨ましいです!!
鶴間公園は幼児広場の他に【森の遊び場】【プレイグラウンド】も!
再開発中の鶴間公園は、幼児の遊び場が幼児広場だけでなく今までの鶴間公園の樹林を活かした樹林エリアの中に【森の遊び場】、境川のそばには【プレイグラウンド】、何と3つの子どもが楽しめるスポットが出来ます。
森の遊び場は鶴間公園の森の中で遊ぶことができます。

引用元:南町田拠点創出まちづくりプロジェクト
プレイグラウンドには親水空間が。

引用元:南町田拠点創出まちづくりプロジェクト
まさに1日遊ぶことのできる空間になりそうですね。
また変化がありましたらアップします!
2018年12月10日鶴間公園の遊具追記
幼児広場にあるように見えたアスレチックのようなものは、水道道の向こう側にある事がわかりました。
このことから、このアスレチックは森の遊び場の遊具で間違いなさそうです!
2018年12月27日時点の鶴間公園
森の遊び場のアスレチックが大きくなっていました!
今回は木々に馴染むカラーで、そもそも木で出来ているようですし、写真ではより分かりにくいと思うんですけど、このような感じに!
[say name=”” img=”https://minamimachida.com/wp-content/uploads/2018/12/mom-ase.png”]う~ん、分かりづらいですよね…!!ごめんなさい![/say]
ちょっとアップにしてみます。
これでもわかりづらいですね…
この黄色の輪のあたりが、
前に設置されたこの部分。
ですので、だいぶ大きなアスレチックに変貌を遂げた事がおわかりいただける…でしょうか!
[say name=”” img=”https://minamimachida.com/wp-content/uploads/2018/12/mom-kirakira.png”]現地では、子どもが「うわぁ!あれなに?!」と騒ぐほど大きくなっていましたよ~![/say]
2019年1月27日時点の鶴間公園
前回の遊具の写真に我ながら納得できなかったので撮りなおして来ました。
以前の写真よりわかりやすいかなと思うんですけど…どうでしょうか。
幼児広場を引きで見ると、現在こんな感じです。
[say name=”” img=”https://minamimachida.com/wp-content/uploads/2018/09/mom-yubisashiuinku.png”]今回はこれだけでなく、鶴間公園のグランベリーパーク側の様子もわかりました![/say]
地図で言うと、だいたいこの辺だと思います。
綺麗に整備されていってます。
2019年2月1日時点の鶴間公園
少しずつ綺麗になってきました。
この木は以前からあった木をそのまま使っていますね。
エントランスのシンボルツリー的なものになりそうです。
2019年2月17日時点の鶴間公園
鶴間公園をぐるっと一周してきましたので、写真をアップします!
まずはこの辺からスタート。
散策路のようになっていますね。
かつては雑木林のようだった場所が綺麗に生まれ変わっています。
お次はこの辺。
以前は運動広場と言われていた【多目的広場】辺りから、先ほどの雑木林の方を見ている感じです。
立ち入り禁止になる前の春に、子どもと桜の写真を撮りに来たのが懐かしいです…
お次はこの辺。
こちらは16号に続く鶴間パークウォークの高架の側に出来た信号付近。
「西側エントランス」となる場所のあたりです。
石垣のようなものの向こうは「四季のテラス」でしょうか。
水道道の向こうには散策路が出来ています。
この散策路脇には桜が残されているようですね。
そして多目的広場の端あたりにこんな建物が出来ていました!
これは多目的広場の休憩所かトイレでしょうか。
お次は幼児広場のあたりから見える、森の遊び場。
森の遊び場の遊具がまた大きくなって、増えているような感じです。
お次はこの辺。
写真左側には自転車置き場があります。
予定では画像右側のアスファルトのあたりに「管理棟」が建設される事になっています。
水道道の橋から鶴間公園を眺めてみました。
水道道左手の「賑わい広場」です。
こちらは水道道。
水道道の雰囲気は以前のままですね。
右手が「さわやか広場」です。
以前は桜が沢山あり、お花見にはもってこいの場所でしたね。
子どもが入園する時は、この広場の桜を背景に記念撮影をした思い出があり、我が家には切っても切り離せない場所!
南町田町内会のお祭りもここで開催されていました。
向こう側に「森の遊び場」が見えますね。
グランベリーパークの商業ゾーンからさわやか広場に回遊できるよう、階段が設置されていました。
ぐるーっと散歩できるよう、デッキ通路も設置されていましたよ。
お次は廃道となった「けやき通り」付近。
先ほどの階段に通じています。
正面エントランス方面へ歩いていきます。
ウッドデッキのような歩道が出来ていますね。
さわやか広場です。
ようやく、鶴間公園のエントランス付近に到着しました。
駐輪場が出来ています。
向こうには散策路が伸びていますね。
2019年3月17日現在の鶴間公園!案内図が立ちました
工事が進むにつれ、以前ほど驚くような変化はなくなってきた鶴間公園ですが、1ヶ月ぶりにレポします!
[say name=”” img=”https://minamimachida.com/wp-content/uploads/2018/12/mom-kirakira.png”]少し前に、公園の案内図が立ちましたよ![/say]
鶴間公園の正面エントランス付近の案内図です。
駐輪場やトイレの場所などが書かれています。
多目的広場方面へ行ってみます。
鶴間公園が改装前、この多目的広場の桜が満開の頃に子どもと写真を撮った思い出があります。
多目的広場方面から見た、鶴間公園のトイレです。
少し進み、鶴間パークウォークへ。
コミュニティーガーデンと呼ばれる場所。
これからも植栽が増えていくのでしょうか。
地図で言うとこの辺になります。
お次は幼児広場。
広々していて楽しそうですね。
[say name=”” img=”https://minamimachida.com/wp-content/uploads/2018/12/mom-smile.png”]これから南町田で子育てする人が羨ましいです![/say]
お次は幼児広場のお隣、桜テラス周辺。
そういえばこの桜テラスの横あたりにカフェが出来る予定なんですよね。
まだカフェらしいものは出来ていませんので、これからが楽しみです!
にぎわい広場です。
今までテニスコートなどがあった場所。
去年はここで、南町田町内会の夏祭りが開催されましたね。
お次は水道道の橋の上から。
そのまま商業施設の方に歩いていくと、すっかりデッキが出来上がっていました。
さわやか広場をぐるっと囲うように散策路が出来ていて、ところどころにデッキチェアっていうんですかね、寝そべるような椅子?が設置されています。
完成が待ち遠しいですね。
Check 南町田グランベリーパークの工事の様子はこちらをどうぞ
[card2 id=”352″]
[card2 id=”270″]