MENU
なんまちまま
ほぼ毎日グランベリーパークに買い物に行く地域住民です。もう数十年、田園都市線沿線で暮らしています。グランベリーモール時代に横浜市から越してきて、南町田で子育てをしています。

美味しいものが大好き。外食もよくします。

東京の最南端「南町田」周辺の情報や飲食店などのレポをお届けします。

南町田スヌーピーミュージアム東京の混雑と滞在時間をレポ!子ども連れの方はストアに注意

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:大きなスヌーピー像

六本木から南町田に移転してきたスヌーピーミュージアムに行って来ました!

現地から、混雑状況や滞在時間などを写真と共にご紹介します。

  • 混雑のタイミングと混雑を避けるためのコツは?
  • 特に混雑していたのはどこ?
  • 滞在時間はどれぐらい?
  • 子ども連れでも楽しめる?

主にこのような事にお答えしていきたいと思います。

なおこの記事では、ぜひみなさんに実際にスヌーピーミュージアムに足を運んで楽しんでいただきたいという想いから、見どころなどはご紹介しておりません

各コーナーのメインになるような画像はあえて掲載せず、少し見にくくしています。ご了承下さい。

それではどうぞ!

目次

スヌーピーミュージアムの入場は時間制、混雑を避けるためには時間の後半に入場すべし

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ

スヌーピーミュージアムの入場券は時間制で、入場できる時間が決まっています。

入れ替え制ではありませんが、1日5部、1時間半ごとに入場が分かれていて、決められた1時間半の間であればどのタイミングでも入場できます。

入場時間はこんな感じ

  • 10:00~11:30
  • 12:00~13:30
  • 14:00~15:30
  • 16:00~17:30
  • 18:00~19:30

私は10時から11時30分の部のチケットを購入していたので11時15分頃に入館しました!

私が入場した時のチケット売り場はほぼ人がいない状態。

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:受付

到着したのは入場時刻の後半。

でも、入場時刻の開始直後はこの状態。

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:受付
入場時刻開始直後は混雑

前売り券を持っていてもそのまま見せるだけで入場できるわけではなく、このチケット売り場で前売り券を提示し、マップと交換しなくてはなりません。

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:受付

入場時刻の開始直後は、時間前から待っていた方たちが一斉に入場するので混雑します。

10時から11時30分のチケットを持っているのなら10時より11時。

14時から15時30分のチケットを持っているのなら14時より15時。…のように、指定時刻の後半の方がスムーズに入場できるでしょう

入場時刻の後半の方がスムーズに入場できる事に関しては、チケットや公式サイトでもアナウンスされています。

スヌーピーミュージアム館内の混雑を順路ごとに解説

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:マップ

南町田のスヌーピーミュージアムは、入れ替え制ではないものの入場時間が1時間半ごとに指定されている入場券のため、美術館内の混雑はそれほどでもありませんでした。

入館後の順路を追って解説します。

スヌーピーミュージアムは3階建て。まずは3階から

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:マップ

六本木から南町田に移転してきたスヌーピーミュージアムは3階建てで、3階から見て2階1階と降りていきます。

まずはスタッフの方に入場のスタンプを押してもらいます。

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:受付

エレベーターに案内されるので、そのまま3階へ。

3階に到着し、まず出迎えてくれるのは約3分のオリジナルアニメーションが楽しめる部屋。

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:アニメーション

部屋全体にアニメーションが映し出され、PEANUTの仲間たちが丸で本当にそこに存在しているかのような楽しさです。

アニメーションの途中でも入室でき、途中からの場合は次のアニメーションを最初から観る事も出来ました。

アニメーションが終わるとこんな案内が。

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:

自然と次のブースへ足が進みます。

次のコーナーは「チャールズシュルツギャラリー」。

主にシュルツさんについての展示です。シュルツさんが実際に描いている手元の映像などを観ることが出来ますよ。

チャールズシュルツギャラリーはモノクロ調で、美術館というか博物館さながら。

その落ち着いた雰囲気からの次のコーナー「ピーナッツギャングギャラリー」に移ると一変、カラフルなPEANUTの漫画の世界が広がります。

ピーナッツギャングギャラリーは、1つ1つの漫画に日本語の訳付き。

また、ピーナッツの登場人物がどんなキャラクターなのかやエピソードが所狭しと描かれています。

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:

つい見入ってしまうコーナーなので、ゆっくりと時間をかけて観ている方が多かったものの、混雑が気になる程ではありませんでした。

スヌーピーミュージアムのスヌーピーの大群はテラスの壁画だった

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ

ピーナッツギャングギャラリーを抜けると「テラスへどうぞ」という案内が。

テラスへ出ていく人は少なく、殆どの方が順路へ進んでいましたが、ここはテラスへ行ってみたいと思います。

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:テラス
南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:テラス

スヌーピーミュージアムをパークライフサイトから見上げた時に、いつの間にか描かれていたスヌーピーの大群。

いつの間に…?と以前から気になっていたのですが、このテラスの壁画だったのですね!

人工芝が敷かれていて腰を掛ける場所があるので、小さなお子さんをお持ちの方が多かったです。

スヌーピーに目が行ってしまうので気付いていない方が殆どでしたが、ここからも富士山が見えます。

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:テラス

2階は大きなスヌーピー像やスペシャルな展示を楽しめる!

さて、テラスでしばし外の空気を吸った後は階段を下りて2階へ。

お次は「スヌーピールーム」です。

ここスヌーピールームは何かというと、寝そべった大きなスヌーピー像たちが展示されている部屋。

このスヌーピーは既に色んなサイトで公開されているので、ご覧になった事も多いのでは。

実際に自分の目で確かめたい!という方のために、画像はクリックで開くようにしておきますね。

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:大きなスリーピングスヌーピー像

実際に訪れる前は、ここは絶対に混雑しているだろうと思っていたのですが、1つ1つの全体像を撮影できる程度の混雑でした。

ちなみに、触れてはいけません。

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:触ってはいけません

大きなスリーピングスヌーピーにすっかり癒され順路を進むと、お次は「スペシャルエキシビションギャラリー」。

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:

2019年12月14日から2020年6月28日まで、ビーグルスカウトがやってきた!というエピソードを、原画などとともに展示しています。

スヌーピー隊長率いるビーグルスカウトの、可愛くてクスッとしてしまうエピソードを眺めながら進むと、いよいよ最後のブース「ウッドストックルーム」です。

ウッドストックルームで本を読みつつ少し休憩!この後の混雑に備えよ

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:ウッドストックルーム

スペシャルエキシビションギャラリーの奥に、何やら黄色く輝く部屋が見えます。

そう、色でお気付きの方もいらっしゃると思いますが、ここはウッドストックの部屋!

広い部屋の中には、丸でウッドストックのようなふわふわした椅子。

ムービーが流れ本も読めるウッドストックルームは、落ち着いた照明で、のんびりゆっくり過ごしたい空間でした。

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:

ウッドストックルームを出ると、いよいよ南町田のスヌーピーミュージアムで1番の混雑ポイントへ出陣です!

南町田スヌーピーミュージアム1番の混雑「ブラウンズストア」は入場制限で順番待ち

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:壁の案内

入場時間があらかじめ指定されているため、館内はそれほど混雑していないスヌーピーミュージアム。

ただ唯一、非常に混雑している場所があります

それは、ミュージアムのグッズショップ「ブラウンズストア」。

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ

ブラウンズストアはスヌーピーミュージアムに入場した人しか入れない事と、ここでしか買えないアイテムが勢ぞろいしているとあって、入場待ちの行列は2階の階段まで埋め尽くされていました。

20分程度で入店は出来たものの、店内は大混雑、レジは大行列

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:ストアの行列
ブラウンズストアの入場待ちの行列

特にお目当てのものがあった訳ではないのですが、お手頃なもので可愛い物があったら買って帰ろうかな~と行列に並んでみました。

2階の踊り場まで行列が伸びていて、結構待つのかなぁと思いきや、20分程度で入店する事が出来ました!

行列に並んで20分程度で入店できたまでは良かったのですが、店内はこの混雑。

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:ストア内の混雑

のんびりと品定めできるような状況ではないほどの混雑。これでも入場を制限しているのですから、スヌーピーの人気がうかがえます。

前に進むのも一苦労…

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:ストア内の混雑

トミカやフェールラーベン、森永、河合楽器などとのコラボグッズや、ばら撒きに良さそうなハンドクリーム・リップクリームなどもありました。

変わったところでは凧や万華鏡も。

オープン記念グッズは売り切れ必須、全商品が数量限定

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:ストア内の混雑

南町田のスヌーピーミュージアム内「ブラウンズストア」のアイテムは全て数量限定だそう。

つまり今出会ったグッズは今しか手に入らない可能性があるというわけ。

そして南町田のオープン記念商品は、オープン記念マーク入りのパーカーを着たスヌーピーのぬいぐるみとウッドストックのぬいぐるみ、ファーロンが招き猫になった張り子。

こちらも状況により早期に販売を終了する場合があるそうです。

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:ストア内の混雑
レジは沢山あるので、人数の割に待たないかも

南町田スヌーピーミュージアムはグッズのみを買う事はできません

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:ストア内の混雑
店舗の出口には、ここからはストアに入ることが出来ないと注意書きが

このブラウンズストアはミュージアムに入場した人しか入ることが出来ないお店なんです。

後日「買い物だけしたい!」と思っても、その日の入場チケットがないと買い物は出来ません

ですので、行かれた日にブラウンズストアの行列が長くても、お時間を割いてでも並んで、お買い物をしてからミュージアムを後にする事をおすすめします。

ミュージアムを利用しないと買い物が出来ないなんて…と残念がる声も聞こえてきますが、ミュージアムを利用した人だけであの混雑ですからね…

ミュージアムを利用しない人もブラウンズストアだけ利用出来たとしたら…ちょっと大変な事になりそう。

ここは、スヌーピーミュージアムに入館した人だけの特権という事で!

子ども連れでスヌーピーミュージアムを楽しむためのポイントとコツ

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ

さて、私たち子育て中のママにとって気になるのが、南町田のスヌーピーミュージアムは子連れでも楽しめるの?という点。

もちろん、スヌーピーミュージアムは子どもと一緒に楽しむことが出来ます。

館内にベビーカーは持ち込みできないので、入口に預けます

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:ベビーカーは預ける

ベビーカーは館内に持ち込みできません。(2019年12月時点)

入口で預けてからの入場になります。

そのため、まだ歩けないお子さん、歩き出して間もないとスヌーピーミュージアムに行く場合は抱っこ紐を持参されると便利です。

トイレは地下階のみ、タイミングに注意!おむつ替えスペースあります

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:トイレは地下に

南町田スヌーピーミュージアムのトイレは地下階にあります。

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:トイレは地下に

スヌーピーミュージアムの入場は1階で、その後エレベーターで3階に上がり見ながら下ってくる事になりますので、小さなお子さんのおトイレはチケットカウンターに並ぶ前か、エレベーターに乗る前に済ませておくとスムーズですよ。

おむつ替えスペースもあります。

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:トイレは地下に

ブラウンズストア内は非常に混雑するので、小さなお子さんは気を付けて

館内は小さなお子さんも思い思いに過ごしていましたが、気を付けていただきたいのがブラウンズストア。

とっても混雑するので、よちよち歩きのお子さんは抱っこ必須です。

みなさん、買い物かごを持たれているので、幼児のお子さんもカゴが顔にヒットしないように気を付けてあげたいところ

可能であれば、パパかママどちらかが子どもを連れて先にスヌーピーミュージアムを出て鶴間公園で遊ばせている間に、どちらかがストアでお買い物、という風にした方が良さそうです。

入店までにも並びますが、レジの会計待ちでも並びますからね。

スヌーピーミュージアムには授乳できるお部屋もあります

南町田のスヌーピーミュージアムは授乳が出来るお部屋があります。

スタッフの方に申し出ると、鍵がかかる個室を貸して下さるそうです。

他の方が利用している時は入ることが出来ないので、お急ぎの場合はすぐ近くの南町田グランベリーパーク・ワンダーシアター内の授乳室を利用すると良さそう。

南町田グランベリーパークの授乳室情報は別記事にまとめていますので、参考にして下さいね。

スヌーピーミュージアムの滞在時間は

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ

南町田のスヌーピーミュージアムは、隅から隅までじっくり見て回るのか、雰囲気だけ楽しむのか、はたまたブラウンズストアを利用するかどうかによっても滞在時間が大きく変わります。

ワークショップに参加せず、ブラウンズストアの行列に並ばないというのであれば、滞在時間は1時間~2時間かなぁという印象でした。

ワークショップは各回約1時間半程度、ブラウンズストアでじっくり買い物をするとして約1時間から1時間半程度を見込んでおくと良いと思います。

  • ミュージアムだけ見て帰る ⇒ 1時間~2時間
  • ミュージアムを見て、ブラウンズストアで買い物をして帰る ⇒ 2時間~3時間半
  • ワークショップに参加してミュージアムを見て帰る ⇒ 2時間半~3時間半
  • ワークショップに参加してミュージアムを見て、ブラウンズストアで買い物をして帰る ⇒ 3時間半~5時間

このような感じになりそうです。

スヌーピーミュージアムの当日券は「余裕がある時のみ」30分から1時間前に発売

スヌーピーミュージアムは前売り券を購入してから行かれる事をおすすめします。

当日券もあるにはあるのですが、前売り券の販売状況に余裕がある時のみ、入場時刻の30分から1時間前に発売されます。(※10時から入場の当日券は10時半に販売開始)

私が行った日の当日券は、18時~19時30分の入場回のみ17時30分から販売開始となっていました。

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:当日券について

この時点では、翌日以降も平日はチケットに余裕があるように書かれているのですが、同日の夜に公式サイトの当日券情報を確認したところ、10時・12時・14時からの入場のチケットが×になっていました…

日中の入場分はどんどん埋まってしまいますし、せっかく南町田まで行っても寸での所で当日券が手に入らなかった、なんていう事態もあり得そうですね。

前売り券を購入して、いらっしゃる事を強くおすすめします!

(おまけ)ピーナッツカフェもスヌーピーミュージアムオープンで大混雑中

南町田のスヌーピーミュージアム横にあるピーナッツカフェ。

スヌーピーミュージアムオープン前はそれほど目立った混雑ではありませんでしたが、ミュージアムオープン後、大行列となっていました…

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ

凄いですね。

ピーナッツカフェやピーナッツギャングのピクニックボックスのレポを別の記事にまとめています。

南町田スヌーピーミュージアム東京の混雑と滞在時間をレポ!子ども連れの方はストアに注意、さいごに

南町田のスヌーピーミュージアムの混雑と滞在時間レポ:壁の案内

南町田にオープンした新名所、スヌーピーミュージアム。

世界中からお客様が集まる人気スポットになることでしょう。

ちなみに町田市のふるさと納税の返礼品に、スヌーピーミュージアムの入館券などが加わりました。

2020年の春以降の来場をお考えの方はふるさと納税をご検討されてみてはいかがでしょうか。

スヌーピーファンならずとも、ピーナッツの仲間たちの可愛さに、童心に帰ることが出来る癒しスポットです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次