MENU
なんまちまま
ほぼ毎日グランベリーパークに買い物に行く地域住民です。もう数十年、田園都市線沿線で暮らしています。グランベリーモール時代に横浜市から越してきて、南町田で子育てをしています。

美味しいものが大好き。外食もよくします。

東京の最南端「南町田」周辺の情報や飲食店などのレポをお届けします。

【写真あり】芹ヶ谷公園(町田市)子ども連れ体験談!売店やレストラン情報

大きなモニュメントが回転して水が降る「虹と水の広場」が人気の、町田市芹ヶ谷公園。

ターザンロープのある冒険広場や、せせらぎ・じゃぶじゃぶ池、花見広場など、親子で1日中過ごすことが出来る大きな公園です。

今回はその芹ヶ谷公園に行ってきました!

子ども連れで気になる、それぞれの公園のトイレ事情や売店情報などと合わせてまとめました。

目次

芹が谷公園ってどんなところ?

町田の駅から徒歩13分程の場所にある、広さ113,651.48m2の大きな公園です。

じゃぶじゃぶ池やせせらぎ、水の広場があるという事で、夏休みは子供連れの親子で人気の高い公園です。

特徴としては、比較的繁華街に近い場所にあるという事でしょうか。
今回行った3つの公園の中でも一番便が良い場所にありました。

南町田からは5キロほどの場所にあります。

芹ヶ谷公園・赤ちゃん連れ子供連れでの楽しみ方

芹ヶ谷公園といえば、【せりがや冒険遊び場】と【虹と水の広場】。
ぜひ、お父さんお母さんも汚れても良い服装でお出掛けください!

[say name=”” img=”https://minamimachida.com/wp-content/uploads/2018/09/mom-yubisashiuinku.png”]自然豊かなので汚れやすいですよ![/say]

せりがや冒険遊び場

今回は芹が谷公園の真ん中を縦断している道から入りましたので、まず【せりがや冒険遊び場】に行ってみました!

自然に触れ合う目的の遊び場で、ぶっちゃけあまり綺麗ではありませんけど、秘密基地的な雰囲気満載で子供はワクワクする事間違いないですね。

利用する際は受付で記名が必要です。

受付は冒険遊び場の斜面を登った所にあります。自然の中になじみ過ぎてちょっとわかり辛いです。

子供が自由に落書きが出来るスペースです


ただひたすらに球を転がす遊び…

町田市芹が谷公園「冒険遊び場」遊具
町田市芹が谷公園「冒険遊び場」の遊具輪投げ
芹ヶ谷公園「冒険遊び場」には積木があります

輪投げです

積み木コーナー。
積み木の間からは虫が飛び出しますので、苦手な方はご注意を。

他にもターザンロープや砂場もあります。

受付でボンドを借りて木材を繋げ合わせて制作したり、日によってはデイキャンプのように親子で食事を作ったり、カフェをオープンしています。

私達が訪れたのは水曜日なのでちょうど【外カフェ】の日でした。

100円でコーヒーやお茶が飲めるという事でちょっと興味があったのですが、顔見知りの方々で盛り上がっていたので、めっちゃ参加し辛い雰囲気
今回は参加しませんでした!!

一応、おむつ替えスペースのような物もありました。

芹ヶ谷公園「冒険遊び場」にはおむつ替えスペースも

冒険遊び場は山の中の1画なのでけっこう傾斜があります。

赤ちゃんを抱っこして登るのも足が滑りそうですし、虫も多く、お肌の弱い赤ちゃんは虫刺されも心配。

[say name=”” img=”https://minamimachida.com/wp-content/uploads/2018/12/mom-guts.png”]とにかくエネルギーを発散したい幼稚園児や小学生に向いている場所です![/say]

虹と水の広場

芹ヶ谷公園「虹と水の広場」モニュメント

あいにくの曇り空でこんな写真になってしまいましたが、ここ芹ヶ谷公園のシンボルともいえる広場です。

この巨大なモニュメント?が回転して上からジャバジャバ水が降ってきます。

超絶心配性の私は…

[say name=”” img=”https://minamimachida.com/wp-content/uploads/2018/12/mom-ase.png”]この大きな鉄の塊がぐるぐる回っているので、落ちて来たりしないかヒヤヒヤしてしまいました![/say]

心配性&妄想癖のある方はハラハラした時間を過ごす羽目になるでしょう。

今回は8月の下旬の平日でしたので、そこまで子どもはいませんでしたが、土日や夏休みは混雑しそうですね。

芹ヶ谷公園「虹と水の広場」で水遊び

このモニュメント周辺だけではなく、モニュメントから少し離れた場所まで水辺があり、端の方は浅くなっていますので赤ちゃんも水遊びができます

せせらぎ

芹ヶ谷公園のせせらぎで水遊び

芹ヶ谷公園のいい所は、先ほどの虹と水の広場だけではなく、このせせらぎがあるところ。

国際版画美術館前から虹と水の広場の手前までがせせらぎになっています。

[say name=”” img=”https://minamimachida.com/wp-content/uploads/2018/12/mom-kirakira.png”]虹と水の広場が混雑していても、せせらぎで水遊びさせられるのはいいですね![/say]

芹が谷公園のせせらぎ

水がかなりヒンヤリしていて気持ち良かったです。
この水は虹と水の広場の水同様、塩素で消毒しているそうですよ。綺麗でした。

もっと先に行くと数段の階段を上る事ができ、底から水が湧き出てくるスペースがあります。

[say name=”” img=”https://minamimachida.com/wp-content/uploads/2018/09/mom-yubisashiuinku.png”]夏の毎週木曜日はせせらぎも虹と水の広場も1日清掃で入れないそうです。気を付けて下さいね。[/say]

ここは小さなお子さんでも安心して遊ばせられます。
子供同士がすれ違う際は譲り合い必須!

芹ヶ谷公園のランチや売店・トイレ事情

子ども連れで気になるランチや売店・トイレについてです。

飲み物は園内で調達できます

芹ヶ谷公園に併設されている【国際版画美術館】内に喫茶店があります。

[say name=”” img=”https://minamimachida.com/wp-content/uploads/2018/12/mom-smile.png”]就労継続支援B型事業所【喫茶けやき】では、薬膳カレーや普通のカレーライス、サンドウィッチやおにぎりと言った軽食が食べられますよ![/say]

ペットボトル飲料の購入だけも出来ます。

私は薬膳カレーセット、夫はサンドウィッチ、子どもはおにぎりセットを注文しました。

薬膳カレーはその名の通り薬膳くさいです。

でも癖になる美味しさ。
胃もたれもしませんし、子どもも美味しいと言って食べていました。

芹ヶ谷公園の外には徒歩数分の場所にコンビニエンスストアがありますので、行きがけにお昼ご飯を購入してレジャーシートで食べても良いですね。

芹ヶ谷公園のトイレ

芹ヶ谷公園にある公衆トイレは、多目的広場・花見広場方面・国際版画美術館内の3か所。

国際版画美術館のトイレが一番きれいですが…

[say name=”” img=”https://minamimachida.com/wp-content/uploads/2018/12/mom-hirameki.png”]あくまでも美術館のトイレですので、水着着用や濡れたままの人は利用できません。[/say]

そして花見広場方面のトイレはというと…

芹が谷公園の花見広場トイレ

ひぃぃ!!

ちょっと怖いです…

写真では伝わらないのですが、蜘蛛の巣張ってて丸で廃墟です。

しかも近くの広場には何故かカラスの大群。

芹が谷公園のカラスの大群

一体何してるんでしょう、このカラスたち…

虹と水の広場や美術館がある方とは打って変わって、花見広場方面はうっそうとした雰囲気でした。

ちなみにこちらが虹と水の広場から一番近い、多目的広場のトイレです。

芹が谷公園の多目的広場トイレ

衛生面が気になる方は、水遊びの前に美術館でトイレを済ませておくと快適に過ごせそうですね。

町田市の芹ヶ谷公園まとめ

芹ヶ谷公園の感想は以下の通り!

[list class=”li-yubi li-mainbdr main-c-before”]

  • 着替え必須・親も汚れて良い服装で出掛けよう
  • 虫刺されと蜂に注意
  • 食べ物飲み物を持たず手ぶらで行ける

[/list]

町田の駅の徒歩圏にこの様な公園があるのはいいですね。

みなさんもぜひ遊びに行ってみて下さいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次