大型ショッピングモールのすぐそばに住む筆者が、日常的に困っている事などを実体験を元に解説します。大きな商業施設近くの家は、便利な事ばかりではありませんので、ぜひ参考にして下さいね!
「家の近くにあって良かったランキング」で堂々1位の、大型ショッピングセンター。
一見、買い物は全部そこで済ませる事が出来るし、わざわざ遠出する必要がないから超便利!…に感じる方が多いと思いますが…
いい事ばかりでもないです。
我が家は大きな商業施設と目と鼻の先に住んでいるんですけど、便利な事もあるし不便な事もあるって感じでトントンですね。
特に人気ショッピングモールの近くの物件ってやっぱり人気が高いみたいなんですけど、あえてそこを選ぶべきかどうか、我が家の感想を参考にしていただければと思います♡
タウンライフ無料登録はこちらから↓
ショッピングモール近くに住む場合、デメリットも考慮して
結論をお伝えすると、ショッピングモール近くに住む場合、デメリットも考慮して〜!というところでしょうか。
まず大きな商業施設の近くに住む最大のデメリットは「混雑」
そして「渋滞」
車なんて、特に土日祝日は場合によっちゃ動かないので、私たちは自宅から離れた場所の空いているどこかに行こうと思っても、離れるまでに時間がかかっちゃう。
混雑するのは道路だけじゃないですよ。
ありとあらゆる場所が、ついでに混雑します。
普通のスーパーも当然混むし、ATMも混むし、郵便局もなぜかとにかく混む
商業施設の中のスーパーも混雑するので、例えば「卵がない!!」「あぁ牛乳を切らした!」とササっと買い物に行きたくても、ササっと買えない。
スーパーに関して言うと、お昼ごろにレストランやカフェが満席で大行列になっていると、スーパーのお惣菜やお弁当を買って済ませる人であふれるんです。
大型ショッピングセンターの中って、ショッピングを楽しむ人のためのお店と、地域住民が日常的に利用するお店が入っていると思うんですけど、だからといって区別されている訳でもないので、普通に混雑します。
ショッピングを楽しむ人は行列に並ぶのも楽しかったりするでしょう?
でも「生活」のテンションで行くと、並ぶの超イライラしますからね…
ATMなんて、めちゃ並びます。
買い物来る前にみんな住まいの近くのATM寄ってきてくれよ!!!!!!!!!!! …と心の中で叫ぶ程度に。
郵便局まで混雑しちゃう。なぜww
道路が混雑すると生活道路に入ってくる車がいて危ない
周辺の道路が混雑すると、生活道路に「裏道知ってるぜ~」みたいな車がガンガン入ってくるんですよ。
これは例えば再開発の段階で、地域住民からの反発を避ける意味もあって、「ショッピングセンター利用者は生活道路へ侵入しないよう誘導を徹底する」などとされるんだけど、そもそも細い道を脇道に使うようなせっかちはさ、そんな案内見ないわけ。
ショッピングセンターを使う人だけじゃないんですよ。
ショッピングセンターへの道が混雑しちゃうから、ショッピングセンターを利用しない(急いでいる)人たちが入って来ちゃう。生活道路に。
本当に致し方がない場合もあるんだろうけど、結構トラックとか住宅道路に入って来ちゃう事多い。
そしてこの場合、混雑でイライラしている事が多いから、運転も手荒だったり結構なスピードで入ってくる車が多いんですよね。
特に通学路になっている道はヒヤッとする事が多いですね。
渋滞をしていつまでも動かない道路の方がまだマシって感じ。
休日に外食をしようと思っても、まず無理
大型ショッピングセンターの近くに住んでいると、休みの日とか家族全員で出かけられていいね!みたいに思われがちですけど、まず無理ですね。
オープンしたてだったり、人気の商業施設は休日に近寄りたくないほどに混雑します。
外食をしようと思っても、何ならオープン前から長蛇の列ができていて、休日にふら~っと歩いて行って気軽に外食しよう!
…なんていう事が出来ない。
これじゃぁ何のために大型ショッピングモールの近くの家に住んでいるんだよって状態。
土日祝日は家を出たらまず渋滞に巻き込まれる
うちの場合はショッピングモールと目の鼻の先なので、土日祝日などは出かけようと家を出るとまず渋滞に巻き込まれます。
で、帰宅する時も「もうそこ曲がったら家なのに!」って距離で渋滞に巻き込まれます。
特に駐車場の出入り口前を通らないとならない場合は覚悟が必要。
大型ショッピングモール近くの住まいのメリットは?
さて一方で、大型ショッピングモール近くの住まいにはメリットもあります。
例えば…
- 再開発で人気エリアになれば資産価値が上がる…は大げさでも落ちない可能性も秘めている。
- 平日の雨の日は比較的空いているので、恩恵にあやかれる。
- 手土産や洋服などが急に必要になった場合に便利。
こんな感じ。
再開発エリアは資産価値が上がる…とは言い切れないけど、落ちない可能性も
再開発で整備され商業施設が充実すると、そのエリアがブランドとなって価値が上昇しますよね。
そうなると不動産価格も上昇するので、大きな商業施設周辺の物件を検討している、という方も多いのでは。
これに関しては再開発の程度によるので、必ずしも資産価値が上がるとは言えないようですが…上りはせずとも現状維持、という事も考えられ、大きなメリットと言えますね!
我が家で言うと、商業施設がオープンした直後はそれほど上がってない感じでしたが、オープンから1年→2年と経過するたびにじわじわと上昇しています。
平日の雨の日は比較的空いているので快適
天候に恵まれた土日祝日は近づきたくない大型ショッピングモールでも、平日の雨の日となれば空いていて快適。
特に小さなお子さんがいるご家庭では、商業施設の中を散歩するだけでも気分転換になるだろうし、無料の幼児広場などがある場合が殆どなので、メリットが大きいですね。
手土産や洋服などが急に必要になった場合に便利
大型ショッピングセンターが近くにあると、例えば急に手土産が必要になった時や、急に洋服などが必要になった時にめちゃくちゃ便利です。
洋服というのは何も私が着るものでなくて、子どもの羽織がサイズアウトしちゃった!でも今週末は旅行だ!…なんていう時とか。
幼稚園で履くタイツが破けちゃったとか。
あとは、明日急によそのお宅にお邪魔する事になって手土産を買いたい!とか、お礼を今日買いたい!みたいな時まぁまぁありますよね。
そういう時に遠くまで行かなくて良いのは本当に便利です。
大型ショッピングモール近くに住むなら非公開情報を手に入れよう

うちはたまたま購入した場所が購入した後に再開発となったのですが、近くで見てきて感じるのは、
再開発前からある物件は再開発が広く知られた頃にはおおむね売れてしまい、新しく建設されるマンションや住宅地は強気な価格をつけてくる、ということ。
私たちが今のマンションを購入した時は、このエリアは特に人気もなく、本当に安かったんですね。
でも正式に地域住民へ再開発の発表がなされた頃(おそらくこの頃は一般の方はまだあまり知らない)には、周囲の物件は次々に売れていきました。
なぜなら、再開発や大型商業施設の計画が明るみになった後に建設される物件は再開発後の価格になる、と知っている人の駆け込み需要があるからです。
「大きな商業施設が出来るって噂のあのエリアに住みたいなぁ」と思ったらスピードが勝負といっても過言ではありません。
でも実際、スピード勝負といっても、できる事って限られているんですよね。
なぜなら、不動産の約60%が非公開のうちに取引されてしまうからなんです。
ネットに掲載されている物件は、不動産全体のほんの一部。
売主が、売りに出している事を近所に知られたくない等の理由でネット掲載不可にしているケースは多く、良い住まい探しはその未公開情報をいかに早く入手できるかにかかっています。
そこで頼りになるのがタウンライフ不動産売買です。
まだあまり知られていないサイトなのですが、希望の不動産条件を入力すれば、住みたい街の信頼できる不動産会社から非公開物件が届きます。
一戸建て、マンション、土地どれでもオッケーなので、まだマンションにするか一戸建てにするか、一戸建てでも建売か注文住宅か決まっていなくても大丈夫。
物件情報の受け取り方法も、郵便・ファックスだけでなくメールでも受け取ることが出来るから、忙しいママも、人に会うのが苦手な人でも、家に居ながらにして情報収集できるんです。
しかも無料で利用できるので、住まい探しをしている方は活用しないのは損です。ライバルが知らない情報が得られるかも知れません。
今すぐ無料でタウンライフ不動産売買に登録し、理想の住まいを見つけましょう。
タウンライフ無料登録はこちらから↓
大型ショッピングモール近くに住むと本当に便利?メリットデメリットを解説、さいごに
この記事では、「家の近くにあってよかったもの」でよく1位に挙げられる大型ショッピングセンターの近くに家を買う現実についてお話ししました!
メリットもありますし、時には話題になり羨ましがられたりすることもある、大型商業施設近くの住まい。
デメリットも十分に考慮した上で、検討して下さいね〜!
この記事が奥さんの住まい探しのヒントになりますように!