MENU
なんまちまま
ほぼ毎日グランベリーパークに買い物に行く地域住民です。もう数十年、田園都市線沿線で暮らしています。グランベリーモール時代に横浜市から越してきて、南町田で子育てをしています。

美味しいものが大好き。外食もよくします。

東京の最南端「南町田」周辺の情報や飲食店などのレポをお届けします。

ファーマーズキッチン南町田ランチレポ!キッズスペース席は朝イチ推奨、待ち時間など解説

南町田グランベリーパークのファーマーズキッチン食レポ

南町田グランベリーパークの飲食店の「FARMER’S KITCHEN(ファーマーズキッチン)」でランチしてきました!

実はグランベリーパークオープン前にテナント情報を見て1番行きたい!と思ったのがここ、ファーマーズキッチンでした。

丸で植物園の中で食事をしているような感じのカフェなんですって。

しかも農園野菜が食べ放題というではありませんか!

ここファーマーズキッチンは、キッズガーデンと呼ばれる、子どもを遊ばせながら食事を楽しむことが出来るキッズスペース席があるんです

しかも小上がりなのと、ただのお座敷ではなく遊び場になっているので、お子さんをお持ちの方は断然楽!

…という訳で、健康と美容に敏感な女性だけでなく、お母さんたちに大人気のカフェなんですよね。

今回ようやくファーマーズキッチンに行く事が出来ましたのでレポします!

目次

ファーマーズキッチン南町田、特にキッズスペースは朝から並んで確保すべし

南町田グランベリーパークのファーマーズキッチンのマップ
グリーンの部分がカフェレストランのゾーン

ファーマーズキッチン南町田の客席は3つのエリアに分かれています。

まず1番広い「メインガーデン」。

こじんまりとしたスペースの「ガーデンパーティー」。

そして子どもの遊び場がある「キッズガーデン」。

メインガーデンは座席数も多いので、それほど早くに並ぶ必要もないかなという印象ですが、キッズガーデンは特に座席が3席しかないため早い時間に並ばないとすぐ埋まってしまいます。

整理券の発券は11時から、11時に入店したい人は朝から並ぶ必要が

南町田グランベリーパークのファーマーズキッチンの待ち時間目安

ファーマーズキッチンに限らず、グランベリーパーク内で待ち番号券を発券できる店舗はどこも同じなのではないかと思うのですが、順番待ち券の発券が出来るのは飲食店がオープンした後。

そのため、オープンと同時に着席したい場合は、朝から行列に並んで待つ必要があります

例えばテーブルが20あるお店なら、行列に並んだ20組までが11時のオープンと同時に着席でき、21組以降の方は待ち番号の1番から順に発券して順番待ちをする、という感じ。

オープン前に待ち番号券が発券出来たら楽なんですけど、きっとそれをやってしまうと、あっちもこっちも発券して結局お店に来ない方とか出てきて混乱の原因になりますからね…

建物がオープンする10時前は建物の外で並ぶ事になります。

ちなみにファーマーズキッチンのキッズスペースは3テーブルしかありませんので、争奪戦です…

とにかくどの席でも入店できればいい!という方は、グリーンリビングの建物が開く10時過ぎから並んでもOKですし、もしかしたら平日であれば10時40分頃から並んでも間に合うかも?

ちなみに、以前土曜日の10時50分頃にファーマーズキッチンへ行ってみた時は、行列がレストランの外側までぐるっと出来ていました。

南町田グランベリーパーク土日の混雑状況

入店待ちの行列の先頭です。

南町田グランベリーパーク土日の混雑状況

行列はレストランの外まで続いています。

これぐらいの行列で、ちょうどオープンと同時に入店できる人が埋まるぐらいでした。

実際にキッズスペースを確保できたのは平日、9時50分頃に並んだ時

既に先にベビーカーで赤ちゃんを連れた方々がいらっしゃったので、3席のうち1席だけ確保する事が出来ました。

1時間以上並んで、お目当てのキッズスペース席を確保できました!

ランチの順番待ちを早めに締め切る事も…?

私がランチをした平日12時45分頃にファーマーズキッチンで会計をする際、順番待ち券発券機に「ランチの受付は終了しました」という案内が貼られていました。

ファーマーズキッチンは原則90分の時間制。

案内の目安時間として、

番号案内時間目安
1~1012時30分前後
11~2013時前後
21~3013時30分前後
31~4014時付近

となっています。

ランチのラストオーダーが14時のため、順番待ちが一定数になった場合はその時点で締め切るのでしょうか…

どうしてもファーマーズキッチンで美味しい野菜を食べたい!という方は、出来る限り早く発見して順番待ちされる事をおすすめします。

ファーマーズキッチンの「キッズガーデン」は子どもが飽きない遊び場席

南町田グランベリーパークのファーマーズキッチンのキッズスペース

さて、南町田グランベリーパークのファーマーズキッチンにある、キッズガーデンという名のキッズスペース。

客席は3席、人工芝が敷かれた小上がり席です。

ハンモックがあり、階段で上り下りも出来ます。

南町田グランベリーパークのファーマーズキッチンのキッズスペース

中2階にはマグネットのおもちゃが。

ネットで子どもの転落を防いでいる点も安心ですね。

南町田グランベリーパークのファーマーズキッチンのキッズスペース

中2階?の下はトンネルのようになっていますよ。

ただの座敷ではなく遊び場になっていますので、子どもが飽きずに動き回る事が出来る点がいいですね。

親子でシェアするならギリギリ4組行けるかな…ぐらいのテーブル

キッズガーデンのテーブルは六角形で広いです。

ただ料理のお皿も大きいので、小食なお子さんかまだ殆ど食べない小さなお子さんとママの組み合わせなら、ギリギリなんとか4組行けるかな…といった感じ。

お子さんがキッズプレートを頼む場合は、3組が限度かなというテーブルの大きさでした。

テーブルもそうですが、この座敷自体が広いので、席と席の間にもゆとりがあって過ごしやすかったです。

キッズガーデンに着席していない人は遊び場として利用できません

1つ気を付けたいのが、キッズガーデン席に着席している人しか、ここで遊べないと言うこと。

他の席に座った場合は、子どもをここで遊ばせることは出来ません。

オープン前に行列に並んでいる間に、スタッフの方が希望の席を聞いてくれるので、その時にキッズガーデン希望を伝えます。

キッズガーデン目的でいらした方で私たちより後に並んでいた方々は、もうキッズガーデンが埋まってしまったと知ると列から離れて別のお店に行かれた方が殆どでした。

確かに、子どもと一緒に他の席に座った場合「あそこで遊びたい」と言われるとちょっと面倒ですしね…

お子さんと一緒の方はぜひキッズスペースを確保したいところ。

ファーマーズキッチンのランチは農園野菜ブッフェやデトックスウォーター付き

南町田グランベリーパークのファーマーズキッチンのデトックスウォーター

南町田グランベリーパークのファーマーズキッチンは、植物に囲まれた素敵な空間で食事が出来るだけでなく、

  • 約80種の農園野菜ブッフェがランチについている。
  • デトックスウォーター・ハーブティーがお替り自由。

という事で女性に大人気のレストラン。

ランチを選ぶとメインディッシュの他にレストランの中央にある「HAKONIWA(ハコニワ)」という農園野菜ブッフェが食べ放題なんです。

野菜ブッフェ「HAKONIWA」は野菜だけでなくパンやスープも

南町田グランベリーパークのファーマーズキッチンのブッフェ

ここがハコニワ。野菜のブッフェです。

HAKONIWAと呼ばれるブッフェには、野菜たちがおしゃれに彩りよく陳列されています。

野菜のブッフェというとサラダバーを思い浮かべる方もいらっしゃると思いますが、ファーマーズキッチンのブッフェは、

  • 程よい焦げ目の焼き野菜
  • バーニャカウダ
  • キャロットラペやひよこ豆などのデリ
  • パン
  • スープ
  • 野菜チップス

などなど、食べきることが難しいぐらいの種類が置かれていました。

しかも、野菜がフレッシュでとっても綺麗。

こんなに野菜が生き生きとしているなんて、さすが「ファーマーズキッチン」という名前だけあります!

デトックスウォーターとハーブティーもお替り自由

南町田グランベリーパークのファーマーズキッチンのドリンクスペース

更に嬉しい事に、ファーマーズキッチンではデトックスウォーターとハーブティーをお替り自由で飲むことができます。

身体の調子を整えるのに最適な環境を提供してくれるレストランといった感じ。

植物に囲まれながら、自然の恵みを堪能することが出来ますよ。

ファーマーズキッチン南町田のランチメニュー!窯で焼き上げるピザが超美味しい!

南町田グランベリーパークのファーマーズキッチンのピザ窯
キッチンには火が入れられた窯が

ファーマーズキッチンには本格的な窯がありました。

この窯で焼き上げるピッツァが絶品とのうわさ。

朝並んでいる時にも火が入っていて、香ばしい香りが…!期待が高まりますね。

焦げ目まで絶品!耳も美味しい石窯マルゲリータ

南町田グランベリーパークのファーマーズキッチンのランチメニュー

まずは石窯で焼いた焼き立てのマルゲリータ。

めっちゃくちゃ美味しそうじゃないですか???

これ、本気でめっちゃくちゃ美味しいです!!

実は私、お恥ずかしい事にピザの耳の部分って好きじゃないんですけど、ファーマーズキッチン南町田の石窯ピザはむしろ耳をもっと食べたい!というぐらいに美味しかったです。

噛めば噛むほど小麦の味がしっかりと感じられ、程よい焦げ目が本当に美味しい!

今回は子どもとシェアしましたが、子どもが美味しい美味しいと言って半分ペロッと食べられちゃいました…

こちらはカレー。

南町田グランベリーパークのファーマーズキッチンのランチメニュー

この三日月型のものはナン!インパクトありますね。

水を一切使わず、野菜から出る水分だけで作るカレーだそう。

辛さは標準との事で、小さなお子さんにはちょっと辛みが強いかも?

ランチメニューは石窯ピザやカレーの他にも、パスタなどもありますよ。

南町田グランベリーパークのファーマーズキッチンのランチメニュー

メインのお料理の他にHAKONIWAで取って来た野菜などのブッフェ料理があるので、大満足のボリュームです。

南町田グランベリーパークのファーマーズキッチンのランチメニュー
チップスは子どもに人気

上の写真に写っている野菜はほんの1部でして、全種類食べるのは難しいぐらいに色んなお野菜がありましたよ。

キッズメニューはキッズプレートかキッズビュッフェランチの2種類

南町田グランベリーパークのファーマーズキッチンのランチメニュー

南町田グランベリーパークのファーマーズキッチンのキッズメニューは2種類だそうです。

野菜がほぼ乗っていないキッズプレートが多い中、ファーマーズキッチンのキッズプレートは、野菜もしっかりと摂れるのが良いですね。

またランチメニューの中から1つ選ぶことが出来るビュッフェランチもありました。

小学生までが対象だそうです。

今回は大人だけランチを注文して子どもは取り分けにしましたが、十分な量でした!

ファーマーズキッチン南町田でランチレポ!キッズスペース席は朝イチ推奨、待ち時間など解説さいごに

南町田グランベリーパークのファーマーズキッチン

ちょっとトリッキーな呼び出しボタン

南町田グランベリーパークのファーマーズキッチンは、親子で楽しめるヘルシーで美味しいカフェレストランでした!

次はディナータイムに利用したいです。

ママ会などでも人気が高まりそうですね。

そういえばドレッシングに柑橘系のものがあったんですけど、癖になる美味しさです。今ももうリピしたい気分…

映えるレストランですよ。

ぜひ早めの時間にどうぞ。

お店の情報
ファーマーズ キッチン 南町田グランベリーパーク
ジャンル:カフェ
アクセス:東急田園都市線南町田グランベリーパーク駅南口 徒歩2分
住所:〒194-0004 東京都町田市鶴間3-4-1(地図
周辺のお店のネット予約:
隠れ房 町田のコース一覧
笑笑 永山駅前店のコース一覧
赤から 町田南口店のコース一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 町田×カフェ
情報掲載日:2020年7月3日
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次