夏休みの昼ごはんに困った時の、お助けアイデア

夏休みの昼ごはんは子どもも飽きてしまいがち。
そこで、普段と同じメニューでも子どもが食いついてくれてママが楽になるお助けアイデアをまず紹介します。
ワンプレート

毎日の食事の後の洗い物を減らすのも、夏休みのお昼ごはんを乗り切るお助けアイデアです。
あえてワンプレートにすることで洗い物が減ります。
我が家は「びっくりドンキー風」などと言って、ハンバーグとご飯・サラダを1つのお皿で出すことがあります。
おうちバイキング

子どもが飽きてきたらビュッフェ形式にしてみるのも1つのアイデアです。
大きなお皿やトレイに乗せてまるでバイキングレストランのようにすると、子どもが食いついてくれるかも。
自分で好きなメニューを好きなだけ取ってもらいます。
食べ切れる分だけ取る事を学ぶ機会にも。
手巻き寿司

いつもいつもお刺身を出すわけにはいかなくても、きゅうりや納豆、卵焼きやツナといった具と海苔とご飯さえあれば、手巻き寿司にできます。
子どもに好きに作ってもらえば、盛り付けの手間が省略できるし、子どもも楽しいのでおすすめです。
キャンプめし風

ベランダでテントを出したりして、いつものメニューをキャンプめし風にすると子どもが食いつくかも。
うちはこの方法で何度も乗り切りました。
ただ夏休みは外が暑いので気を付けて。
おべんとう風

いつものメニューでも、おべんとう箱に入れただけで子どもが喜びますよね。
お気に入りのお弁当箱に入れてもいいし、使い捨て容器のお弁当箱なら洗い物削減になるしおすすめです。
縁日風

焼きそばやフライドポテトを100均の使い捨て容器に入れて、縁日ごっこもおすすめです。
準備を子どもに手伝ってもらってもいいし、チョコバナナなどのメニューをデザートとして加えても。
楽しく食べてくれそうですね。
さて次章で、簡単メニュー31選を紹介していきます。
夏休みの昼ごはんに困ったママ必見!簡単メニュー31選

さてそれでは、夏休みの簡単メニュー31選から紹介します。
①カレー

夏にカレーというと、ちょっと暑そうに感じますが、カレーのスパイスが夏バテに良いと言われています。
ただし、カレーの作り置きは食あたりの原因になりやすいので、ここは簡単に済ませるためにもレトルトカレーをうまく活用しましょう。
それから、カレーの油分が胃腸の負担になることがあるのでその点は気を付けましょう。

②チャーハン

チャーハンは1つでたんぱく質・炭水化物・野菜が取れ、フライパン1つで作れるのでお助けメニューにくわえたい1品です。
我が家では少し変わり種チャーハンを作ることがあります。
【材料】
- ブロッコリー(生のまま刻む)
- しらす
- 卵
- ごはん
- 中華だしか粉末だし
- 油
【作り方】
フライパンに油を入れて熱し、溶き卵を入れ、すぐに刻んだ生ブロッコリーを入れます。
卵がまだ半生の状態でご飯を入れ、しらすも投入(適当にどんどん入れます)。全体を炒めて中華だしや粉末だしで味付けたら完成です。
③親子丼

親子丼もサッと作ることができるのでおすすめ。
ご飯を炊いておけば、フライパン1つでできます。
こちらもレトルトがあるので活用するとさらに楽ですね。

④三色丼

たまご・そぼろ・野菜の3色丼は、たんぱく質・炭水化物・ビタミンミネラル類が一度に取れます。
- ほうれん草
- 小松菜
- 絹さや
- にんじん
- 大葉
- 三つ葉
⑤そぼろ丼

三色丼からお野菜を抜いたそぼろ丼です。
炒り卵とそぼろをご飯に乗せるだけ。
とりそぼろは瓶詰めのものを使用しても良いですね。
⑥豚丼

豚はビタミンが豊富なので夏バテに良いという事で、豚丼を夏休みメニューに加えてみては。
あらかじめ煮ておき、冷凍保存もできますよ。

⑦ポークケチャップ

ポークケッチャップは豚薄切り肉を玉ねぎ・ケチャップ・ウスターソースで炒めるだけで簡単で、ご飯がすすむメニューです。
⑧ハヤシライス

カレーに飽きたらハヤシライスという手も。
ハヤシライスも子どもが好きなメニューの1つですよね。
レトルトを利用しても◎
⑨タコライス風

ひき肉をケチャップとウスターソースで炒め、ご飯の上に乗せてチーズをトッピング。
レタスやキャベツの千切りとトマトを添えて、タコライスの完成です。
あっさりさっぱり食べられます。
⑩ガパオライス風

ひき肉をピーマンやパプリカ・玉ねぎ・にんにくと一緒に炒めてナンプラー(苦手なら醤油でも)で味付けをしてご飯に乗せます。
目玉焼きを乗せれば、たんぱく質も炭水化物もビタミンミネラルもいっぺんに摂れる昼食の完成です。
⑪生姜焼き

体調を崩しがちな夏休みには、生姜焼きもおすすめ。
生姜焼きは夏バテにもぴったりのメニューです。
⑫ピラフ

ピラフは作るのが大変なので、冷凍食品を取り入れてもいいですね!
1キロの大容量もありますので、イザというときのために常備しておくと良いかも。

⑬焼肉丼

焼肉のタレを常備しておくと便利です。
焼肉のタレは、牛肉だけでなく豚肉や鶏肉とも相性抜群!洗い物を減らすために丼にするのがポイントです。
⑭オイスター炒め丼

オイスターソースも常備しておくと便利です。
キャベツやピーマン等の野菜とお肉を炒めてオイスターソースで味付けをすれば、チンジャオロースーのような味になり美味しいですよ。
⑮手巻き寿司

お刺身だけでなく、卵焼きやきゅうり、納豆やかんぴょう・ツナなどがあれば手巻き寿司がおすすめ。
子どもに自由に作ってもらうことで楽しく食べることができます。
⑯素麺

夏のお助けメニューと言えば素麺を思い出す方も多いのでは。
素麺は食欲のない日でもツルツル食べられますよね。
素麺スライダーや流しそうめんにすると、楽しいですね!(片付けは大変ですが…)

⑰冷やし中華

酸味が大丈夫なお子さんには、冷やし中華もおすすめ。
卵焼きやカニカマなどを添えればたんぱく質が摂れ、同時にお野菜も食べられる便利なメニュー。
⑱ミートソース

ミートソースはレトルトを常備しておくと便利です。
パスタを茹でるだけで、簡単にお昼ごはんを作ることができます。

⑲ナポリタン

ナポリタンは野菜を摂りたい時におすすめです。
ナポリタンの良いところは、パスタを茹ですぎても美味しい点。
忙しい夏休みには、茹でたパスタを途中で火を止めてほったらかしにしておくと楽ですよ。
⑳ラーメン

ラーメンもまた夏休みのお助けメニューです。
エアコンが効いたお部屋で食べるラーメンって、美味しいんですよね♡
㉑うどん

うどんは茹でるのに時間がかかる乾麺より冷凍を常備しておくと楽です。
冷えが気になる時は温かいうどん、涼しくなりたい日はつめたいうどん、変わり種としてカルボナーラソースをかけたカルボうどんなど色んなメニューに使えます。
㉒焼きうどん

うどんは焼きうどんもおすすめ。
焼きうどんなら野菜もたんぱく質も一緒に摂ることができます。
㉓焼きそば

食欲をそそる焼きそばも、夏休みのお助けメニューにいがかでしょうか。
焼きそばは縁日ごっこやバイキング風にしても子どもが楽しんで食べてくれますね。
㉔つけ麺

子どもは「つゆにつける」という動作が好きなのと、ラーメンだと熱さが心配というママにもつけ麺はおすすめです。
栄養バランスは微妙ですが、とにかく夏休みを乗り切るためのメニューに加えてみて下さいね。
㉕焼きビーフン

米粉でできた麺なのと、色んな具材を入れることができるビーフンは我が家の定番です。
細い麺が食べやすく、すぐにできるのがおすすめポイント。

㉖そば

乾麺のお蕎麦も日持ちするので、イザという時のために用意しておくと便利です。
温かくしてもいいし、冷たいメニューもいいですね。
㉗ハンバーガー

ハンバーガーは子どもが喜ぶメニューの1つ。
私はファストフード店で買っちゃいますが、バンズとハンバーガーを買ってきて自宅で作るのも良いですね!
㉘パンケーキ

パンケーキは甘いシロップをかけなければお食事としても。
ハムやベーコン、卵などと一緒にワンプレートで出す事が多いです。
私は焼くのが面倒なので、冷凍やチルドを買ってきます。

㉙サンドイッチ

お好きな具材でサンドイッチも、夏休みお助けメニューです。
卵は茹でて細かくしなくても、卵焼き状態でも美味しいですよ。お野菜もたっぷり摂れますね!
㉚ピザ

ピザなら食べる、というお子さんもいらっしゃるのでは。
ピザはデリバリー・冷凍・チルド・惣菜と幅広く手に入れることができるので、お好みで準備しましょう。

㉛お好み焼き

最後に紹介するのはお好み焼きです。
キャベツやネギをたっぷり入れて、お肉も入れて、お好み焼きを夏休みメニューに加えてみては。
もちろん、冷凍でもオッケー。

冷凍宅配の幼児食「mogumo(モグモ)」もおすすめ

冷凍宅配幼児食「mogumo(モグモ)はレンジ解凍だけで食べられる冷凍幼児食。
ちょうど、幼稚園児が食べ切れる量が包装されているので、夏休みの食事にとっても便利です。
管理栄養士監修、すべて手作りで栄養バランスにこだわり、ママやパパが温めるだけで安心して子どもに食事を提供できます。
普段から利用するのは私には少し贅沢だけど、我が家は夏休み期間中に合わせて利用しています。

パッケージが可愛いので、子どもに「今日何食べる?」なんて聞くのもいいですね。


我が家のお気に入りはだし香るモチモチ五島うどんです。
チュルチュルと食べられて、出汁まで美味しく、青のりの香りが食欲をそそります!


冷凍宅配幼児食「mogumo(モグモ)は完売していることも多く、特に夏休み前には完売してしまうので、早めに準備しておきましょう。
定期便しかないので、1回だけ注文する場合は解約が必要ですが、本当に便利な宅配食なので夏休み期間中の助っ人として活用してみて下さいね。
初回26%オフの1,980円で利用できますよ。
\手間いらずの安心な子供の食事を今すぐ申し込み/