子どもが幼稚園休みがちだと「休みすぎ?」「幼稚園休みが多い子・休んでばかりで大丈夫なのかな」と気になりますよね。そこで、我が家の子どもが年少・年中・年長それぞれ何日休み、出席日数は何日だったのか紹介します!
入園させたらやっと自由な時間が出来て、何ならパートに出て家計にもゆとりが出るはずだったのに、うちの子休みがちで全然思ってたのと違う…
と思ったのは私だけではないはず。
ほら、よくさぁ!「入園して数ヶ月はお迎え要請多いけど、そのうち落ち着くよ」みたいな事、入園前に聞かなかった?!
幼稚園児、思ったより休むな…
この記事では身体が弱くもなく強くもない息子が年少・年中・年長でどれぐらい欠席したかをまとめておきます。
それではどうぞ!
幼稚園 休みがち・休みすぎ?我が家の3年間の記録
ではまず、3年間の記録から…
保育日数 | 欠席日数 | 割合 | |
---|---|---|---|
年少 | 198日 | 19日 | 約10% |
年中 | 200日 | 24日 | 約12% |
年長 | 181日 | 9日 | 約5% |
以上となりました。
まぁうちの場合、年少・年中とインフルエンザにかかっているし、8〜10日に1日ぐらいのペースで休んでましたね…
それから年中ではいろいろわかるようになってきた頃でもあり、登園拒否があったりして。
そうそう、我が家は幼稚園バスを利用していたので、風邪とかもらいやすいっていうのもあったと思います。
さて、次の章で、月別のお休み日数や休んだ理由などをお話していきますね。
幼稚園 休みすぎ?年少(3歳・4歳)で幼稚園を欠席した日数と所感
それではまず、年少から。
初めての集団生活で、病気をもらいっぱなし、ほとんど登園できないと言う人も多い年少さんですが、我が家の場合はこうなりました!
保育日数 | 欠席日数 | 備考 | |
---|---|---|---|
4月 | 15日 | 3日 | |
5月 | 21日 | 1日 | |
6月 | 21日 | 3日 | |
7月 | 14日 | ー | |
8月 | 1日 | ー | |
9月 | 18日 | 2日 | |
10月 | 22日 | 2日 | |
11月 | 20日 | ー | |
12月 | 15日 | ー | |
1月 | 17日 | 5日 | インフルエンザ |
2月 | 18日 | 2日 | |
3月 | 16日 | 1日 | |
合計 | 198日 | 19日 |
なんと!予想外に少ない!
出席日数に対し約10%、10日に1度の割合で欠席となりました。
1月は人生初インフルエンザに…
11月12月と感染症が気になる季節に突入しても、特に風邪も引かずにいた息子ですが…
さすがに1月はインフルエンザA型をもらってきましたね。
予防接種のおかげか、A型の診断はされたものの比較的元気。
元気だからこそ、出席停止期間がキツかった想い出…ハハハハハッ
本人は元気だから寝てくれないし、退屈するし。
そうそう、あの時は息子のインフルエンザが分かったかな〜ってタイミングで夫がドイツに出張に行ってしまいまったんですよね(新型コロナとは大違いね)。
完全にワンオペで、自分がインフルエンザに感染したら詰むって状況でプレッシャー半端なかったけど、夫も夫でドイツでインフルエンザ発症したらどうなってたの…
幼稚園 休みすぎ?年中(4歳・5歳)で幼稚園を欠席した日数と所感
それではお次は年中です。
年少では割と少なかった欠席ですが、こんな感じでした。
保育日数 | 欠席日数 | 備考 | |
---|---|---|---|
4月 | 15日 | 3日 | |
5月 | 21日 | 1日 | |
6月 | 21日 | 4日 | 登園拒否 |
7月 | 14日 | 2日 | |
8月 | 1日 | ー | |
9月 | 18日 | 1日 | |
10月 | 22日 | 2日 | |
11月 | 20日 | 1日 | |
12月 | 15日 | 3日 | |
1月 | 17日 | 7日 | インフルエンザ |
2月 | 18日 | ー | |
3月 | 16日 | ー | |
合計 | 200日 | 24日 |
ふ…増えてる!
何と出席日数の12%をお休みしています。8日に1度のペースです。
進級しお休みが減るかと思いきや、お休みが増えた理由は「プール」
息子の幼稚園では5月からプールが始まります。
で、そのプール。
年少の頃は水遊び感覚で楽しいんだけど、年中になると「頭から水をかぶる」という荒業が加わり…
全く水慣れしていない息子にとって、これがめっちゃストレスだったみたい。
でも息子、「できない」と言えないタイプで怖いと言えずに頑張って頭から水被ってたんですよね。
この頃から指咥えが復活して、あんなに大好きだった幼稚園に行きたくないと言い出す始末…登園拒否に。
知恵は確実に成長していますから、時に体調不良っぽい感じを装ってきたりもするんですね。
本当に体調が悪いのか、はたまたプールが嫌なだけなのか判断がつかず、休ませる事が増えました。
最終的にはチックにまで発展してしまって、年中の頃は本当にきつかったな。
年中になると求められる事も多くなり、子どもなりにストレスを抱え、体調を崩しがちに
年少の頃は、年少さんという事で多めに見てもらえることも、「年中さんだから」求められる事が増えます。
これは当たり前と言えば当たり前の事なんだけど、年少の頃は何も言われなかった箸が使えるかどうかとか、例えば水慣れの件に関しても、今までよりもしなくてはならない事が増えるだけでなく…
叱られる事も増えるんですよね。
年少さんが整列の時おしゃべりしていてもあまり叱られないのに、年中さんはバシッと注意される、みたいな感じでしょうか。
明らかに年少より体調を崩しやすくなりました。
年少の頃は「念のために休ませる」事が多かったのに対し、年中のお休みは嘔吐しちゃったとか急に発熱したとか、もうそんなレベルで違いましたね。
インフルエンザに関しては、インフルエンザの検査では引っ掛からなかったんですけど、流行期だったのでインフルエンザ診断がつきました。
年中マジでキツかった!
幼稚園 休みすぎ?年長(5歳・6歳)で幼稚園を欠席した日数と所感
お次は年長です。
保育日数 | 欠席日数 | 備考 | |
---|---|---|---|
4月 | 14日 | ー | |
5月 | 18日 | 2日 | |
6月 | 20日 | ー | |
7月 | 14日 | 1日 | |
8月 | 1日 | 1日 | |
9月 | 19日 | ー | |
10月 | 21日 | 3日 | 私の入院& 手術のため3日間休ませた |
11月 | 19日 | ー | |
12月 | 17日 | ー | |
1月 | 17日 | 1日 | |
2月 | 17日 | 1日 | |
3月 | 3日 | ー | |
合計 | 181日 | 9日 |
4月から5月中盤までは順調に来ました!
5月下旬になって急に発熱はしましたけど、年長さんになって身体が強くなってきた手応えはありましたね。
年長になり心も身体も強くなった気がする!
年中さんの頃って、求められている事は年少よりワンランク上だけど心はまだ片足年少さんが抜けきってない、みたいな感じだったのかなと思うんです。
でも年長さんになると、『自分が年長者なんだ』という自覚が出るからでしょうか、ずいぶんと頼りになるなあ…と感じる事が多くなって、
例えば「嫌だけどやらなくてはならない事」に対して愚図ったり、泣いたりする事がめっきりなくなりました。
だから「手を洗う」とか、「鼻くそを直にほじらない」みたいな事も理解してくれるようになり…
インフルエンザが猛威を振るった2019年11月12月、なななななななななななんと!1日も!休むことがありませんでしたッ!!!
凄くないですか…
年長、凄くないですか…
年少の頃も11月12月は休んでいないんですけど、そもそも2017年と2019年だと、肌感ですが2019年の方がインフルエンザがヤバかったんですよ。
なのに休んでいないという点に驚きです。
これは年長で身体が強くなってきたという他に、自衛出来るようになった事も大きいと思います。
私の入院で3日間、休ませました
そして年長で休んだ9日のうち3日は、私の入院手術のために3日休ませたという経緯があります。
時期が10月だったのでちょうど風邪も引きやすくなる頃だし、園まで2キロ以上離れているので、お迎え要請があった歳に私が入院している間来てもらっている母にお迎えに行ってもらうのは心配だったし休ませちゃいました。
なのでこの日数をカウントしなければ6日しか幼稚園休んでない事になる〜!すごい!
幼稚園 休みすぎ?休んでばかりでも、無問題〜!
幼稚園休みすぎかなぁ?うちの子休んでばかり…と心配になっちゃいますけど、幼稚園のうちは割とそんなものだし、
必要な対策していても集団生活で風邪を引くときは引くし、あまり気に病まず良い意味で開き直って行きましょう♡
うちなんてサッカーがある日に限って、、、風邪引いて休んでいましたからね…(振替できないスクールだった)
そうそう、小学生になると1年生はバタバタするかもですけど、2年生でグッと身体が強くなってきて本当に休みが減るんだなって実感しましたよ!
奥さんもくれぐれもご自愛下さいね〜!
この記事が育児のヒントになれば幸いです♡